24年度多々良園児参加鮎放流
ホーム>多々良園児の鮎放流体験記
24年度 多々良園児の鮎放流体験記
平成24年5月9日(水) 多々良幼稚園園児参加の佐波川鮎放流
児童に拠る鮎放流は佐波川に幼いときから自然に勤しんで楽しさや優しさを体験して貰い、
大人になっても佐波川を愛いし親しんで頂きたいと願いを込められています。

この鮎放流日はとても穏やかなお天気に恵まれてました。
園児さん達にも喜んでもらい良き楽しい思い出が出来たと思います。
幼稚園児参加の鮎放流の準備に余念が有りません
上流の大石が三つ岩周辺です。此処は鵜対策の糸張りも完璧にしてあります。
園児さんの鮎放流に組合員さん達の協力で生須に鮎を移しバケツを並べる準備作業をお手伝い頂きました。
鮎放流に協力してくれる多々良幼稚園の元気な園児達が勢揃いしました。
「は~い!気を付けて~!」「並んでくださ~い!」
「みんなバケツありますか~!」「あゆいれますよ~!」引率の保母さんも大変です。
「みんなも準備できたかな~~!」「は~い!バケツを持って~!」
「は~い!あゆをほうりゅうしましょ~う!」園長の掛け声で一斉に鮎の放流始まりました
「おおきくな~れ」「おおきくな~れ」と園児の掛け声
「おおきくな~れ」「ワー」「キャー」「かわいい~」
園児をエスコートする保母さんも園長も楽しんでます♪
おやおやどうしたのかな!?
元気に鮎を掴んだりして感触を楽しんでる園児達、片や上手く放流できなかったのでしょうか。
泣きベソかいてる園児が居たりして悲喜こもごもの一日でした。
又来年も鮎放流に来て楽しんで下さいね!
園児達が「大きくなぁ~れ」と大きな声を掛けて声援してました。
ホント!子供達も鮎も大きく育って欲しいですね。
又、行事に携わった子供達も此川に戻って来て、心身を育んで欲しいと願っています。
a:3199 t:1 y:0